マンションやアパートなどの賃貸物件を借りる際、間取り図や契約書などに専有面積と共有面積の広さが書かれています。
しかし、専有面積と共有面積の意味がをご存じない方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、専有面積と共有面積はどのようなものなのか、一人暮らしに必要な広さと合わせて専有面積の計算方法を解説します。
賃貸物件の専有面積と共有面積の意味とは?
専有面積とは、マンションやアパートなどの賃貸物件で居住者が自由に使える面積のことを指します。
溶質やキッチンダイニング、トイレや浴室などの水回り、クローゼットや玄関などが専有面積と呼ばれる部分です。
共有面積とは、災害時などの避難経路として使われる場所であり、普段は居住者が使えるスペースのことを指します。
玄関ポーチや廊下、バルコニーやベランダ、テラスやロフトなどが共有面積と呼ばれる部分です。
共有面積は、専有面積と違い災害時の通行の妨げにならないように使用しなければなりません。
賃貸物件の専有面積の計算方法とは?
マンションやアパートなどの専有面積を求める際には、壁芯面積と内法面積と呼ばれる方法があります。
壁芯面積とは、壁や柱の厚みの中心線で測られた建物の面積のことを指します。
壁芯面積で専有面積を求めた場合には、実際に使えるスペースより広めに表示される傾向があるため注意が必要です。
内法面積とは、建物の床面積を計算する際に、壁の内側部分の寸法で求められた面積のことを指します。
内法面積は、賃貸物件の広告で使用されることが一般的と言われています。
賃貸物件で一人暮らしする際の専有面積の目安はどれくらい?
マンションやアパートなどで一人暮らしする際に必要と言われている広さは、25㎡が目安と国土交通省が発表しています。
しかし、立地条件や間取りによっては一人暮らしで必要と言われている専有面積に達しないこともあるでしょう。
女性の多くは、トイレとバスルームが別々の間取りを希望したり、料理がしやすい2口コンロのキッチンを希望したりするため、ワンルームや1Kなどの一人暮らし向けの間取りでは生活に支障がでる可能性もあります。
一人暮らしに必要な間取りの広さは、水回り7㎡〜10㎡、リビングや溶質で10㎡〜13㎡が目安と言われています。
まとめ
一人暮らしをするためマンションやアパートなどの賃貸物件を探す際、専有面積は重要です。
居住者が自由に使えるスペースであり、落ち着ける空間を実現できるスペースが専有面積となっています。
一人暮らしに必要な専有面積の目安は25㎡と言われていますので賃貸物件選びの参考にしてみてください。
私たちクラスモ小阪店は、東大阪市、大阪市生野区、大阪市東成区を中心に売買物件と賃貸物件を多数取り扱っております。
お客様のご要望に真摯に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
クラスモ小阪店 メディア編集部
クラスモ小阪店は、東大阪市にある不動産情報を豊富に取り扱っている不動産会社です。東大阪市完全専門で単身・学生様や子育て世代のご家族様向けの賃貸物件を紹介しています。ブログでは物件に関するコンテンツをご提供します。