賃貸物件を借りるときには、オーナーや管理・仲介をおこなう不動産会社といった貸主側とのさまざまなやり取りがあります。
そのなかで、重要事項説明を貸主側から受ける必要があり、これは法律で決められていることです。
今回は、重要事項説明の内容、押さえておきたいポイントなどをご紹介します。
賃貸物件の重要事項説明の内容とは?
重要事項説明とは、賃貸物件の契約前に宅地建物取引士から物件や賃貸借条件についての重要と定められている項目の説明を受けることです。
不動産に関する取引条件というのは、内容が難しいということで専門的な知識をもつ「宅地建物取引士」が、借主にも分かりやすいように説明をします。
借主を守るためのために、正しい判断のもと契約ができるように必要な説明をおこなうものです。
また、必ず宅地建物取引士が口頭で説明をし、書面を交付しなければいけません。
賃貸物件の重要事項説明で押さえるポイントとは?
これから借りる部屋に関して、どのような条件が提示されているのかを重要事項説明でしっかりと確認しなければなりません。
押さえておくポイントは、以下の内容です。
利用できるライフライン
電気、ガス、水道などのライフラインが整備されているかどうか、使用可能な状態なのかなどを確認しましょう。
解約予告期間
部屋を解約するときには、前もって「退去する」と管理会社や大谷さんに申告をしなければなりません。
その申告期間が、退去日の●か月前までなどと決まっているのでしっかり確認をしましょう。
支払い金額の内訳
家賃、管理費、清掃費、敷金、礼金、鍵の交換費など、あらかじめ支払うべき金額の内訳を確認しましょう。
禁止事項
契約する部屋に関して、ペット飼育、楽器の使用などさまざまな禁止事項が設定されていますので、当てはまるものがないか確認をしましょう。
賃貸物件の重要事項説明のIT重説とは?
重要事項説明をオンラインで受けることができる「IT重説」というサービスが、2017年10月から利用可能になりました。
機器を用いたビデオ通話などを使って、自宅に居ながらにして説明を受けることができます。
遠方に引っ越しをする予定の方などは、不動産会社に出向くことなく、オンラインで説明を受けるということも可能です。
パソコンだけではなく、スマートフォンのアプリでIT重説を提供しているケースもあるので、とても便利になっています。
最近では、IT重説を取り扱う不動産会社も増えてきていますので、上手に活用していきたいものです。
まとめ
賃貸物件の重要事項説明には、とても大切な内容が書かれています。
後からトラブルにならないよう、しっかりと聞いて確認しましょう。
私たちクラスモ小阪店は、東大阪市、大阪市生野区、大阪市東成区を中心に売買物件と賃貸物件を多数取り扱っております。
お客様のご要望に真摯に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓