不動産購入の際には、多くの方が住宅ローンを利用します。
住宅ローンは借り入れ先や金利タイプなどにさまざまな種類があるため、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
今回は、不動産購入時に利用できる住宅ローンの種類や選択する際のポイントを、金利プランの内容とともに解説しましょう。
不動産購入時に利用できるローンの種類
住宅ローンは大きく分けて「民間融資」「公的融資」「協調融資」の3種類があります。
一般的に利用する方が多いのは、銀行や信用金庫などがおこなう民間融資です。
不動産会社が金融機関と提携して提供しているローンもあり、金利の優遇が受けられるなどさまざまなメリットがあります。
そして、国や自治体などの公的機関がおこなっているのが公的融資です。
自治体によっては独自の自治体融資をおこなっているところもあるため、自分が住んでいる地域ではどうなっているのか問い合わせてみると良いでしょう。
さらに、民間融資と公的融資の中間に位置する協調融資は、住宅金融支援機構と民間金融機関との連携により提供されるものです。
不動産購入時のローンを選択する上でのポイントとは?
住宅ローンは選択肢が豊富で、自分に合った条件のものを自由に選べます。
定年退職までに返済を終えられるか、金利タイプや返済方法は無理なく利用できるものであるかなどを考え、さまざまなポイントから慎重に選ぶようにしましょう。
ライフプランに合わせて将来の収支シミュレーションを作成すれば、自分に適したローンがどのようなものかわかってくるはずです。
選択肢が多すぎて選ぶのが難しいときは、金融機関へ相談してみるのも良いでしょう。
不動産購入時に利用できる住宅ローンの金利プランは?
住宅ローンを利用する際は、金利プランについても確認しておかなければなりません。
金利プランは大きく分けて「変動金利型」と「全期間固定金利型」「固定期間選択型」の3種類があります。
一定期間ごとに金利の見直しがおこなわれる変動金利型は、当初の金利が低いことがメリットです。
しかし、途中で金利が上がるリスクがあるので注意しなければなりません。
返済中の金利が固定される全期間固定金利型は変動型に比べると金利が高めに設定されていますが、途中で変わらない安心感があります。
一定期間は金利が変化しない固定期間選択型は、そのときの金利を見て固定期間を決められるのがメリットですが、長期的な返済プランは立てにくいでしょう。
まとめ
不動産購入時に利用できるローンは、借り入れ先や金利プランなどの選択肢が豊富なのが特徴です。
自分に合った住宅ローンを選ぶためにも、それぞれのメリットとデメリットを比較して慎重に検討してみると良いでしょう。
私たちクラスモ小阪店は、東大阪市、大阪市生野区、大阪市東成区を中心に売買物件と賃貸物件を多数取り扱っております。
お客様のご要望に真摯に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓