最近、トランクルームをよく見かけるようになりました。
市街地や都市部などでは、十分な収納スペースを確保するのが困難です。
そこに目を付けたのがトランクルーム経営で、今後もニーズは高まっていくと予想されます。
ただし、経営していくうえでのメリット・デメリットもありますので、失敗例とともにご紹介していきましょう。
土地活用としてのトランクルーム経営とは?その経営方式について
トランクルーム経営とは、コンテナハウスと呼ばれる大きな収納ボックスを建てて、そこをスペースとして貸し出す経営を意味します。
この経営方式としては「一括借り上げ方式」「管理委託方式」の2つあり、まず一括借り上げ方式とは、トランクルームの事業者が一棟丸ごと借りる方式です。
一方、管理委託方式とは、トランクルームの保有者が事業者と個々に契約を結び、その事業者に運営を委託する方式です。
どちらにせよ、このトランクルームはスペースを貸し出すだけのものであるため、借地借家法の適用がなされない契約となります。
土地活用でトランクルーム経営のメリットとデメリットについて
まずメリットについてですが、狭小地でも設置可能ができること、駅から離れた賃貸物件としては向いていない立地でも運営できることが挙げられます。
また、アパートにくらべ初期費用がかからないことや、入居者の入れ替えに伴うクロスの張り替えなど、修繕や定期的な設備交換が不要な点もメリットでしょう。
逆にデメリットとしては、収入面ではアパート経営にくらべ劣るということと、同じくアパート経営よりも相続税の節税効果が低いことが挙げられます。
トランクルーム経営での土地活用でよくある失敗例とその対策
トランクルーム経営では、土地が更地とみなされるため、固定資産税が高く収益を圧迫する失敗例があり、これには初期費用をなるべく抑え、損益分岐点を低くすることが有効です。
次に集客面ですが、運営を始めて1年間は赤字の覚悟が必要なほど利用者が集まりにくいため、ある程度の余剰資金を用意しておきましょう。
また賃料が安ければ収益が減り、高ければ稼働率が悪くなるといった具合に賃料の設定も難しく、この解消には地域のマーケティングやグレードを上げるなどの対策が必要です。
まとめ
土地活用の方法にはさまざまなものがありますが、その土地の立地や環境をよく見定めることで、ニーズにあった活用方法が見つかります。
トランクルーム経営にも、それに合った土地がありますので、こちらの記事を参考にぜひ土地活用に役立ててみてください。
私たちクラスモ小阪店は、東大阪市、大阪市生野区、大阪市東成区を中心に売買物件と賃貸物件を多数取り扱っております。
お客様のご要望に真摯に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
クラスモ小阪店 メディア編集部
クラスモ小阪店は、東大阪市にある不動産情報を豊富に取り扱っている不動産会社です。東大阪市完全専門で単身・学生様や子育て世代のご家族様向けの賃貸物件を紹介しています。ブログでは物件に関するコンテンツをご提供します。